はじめに

Apple Watch Ultra 2 はアウトドア重視のフラッグシップモデルですが、睡眠トラッキング性能も気になるポイントです。
今回は Ultra 2 と Series 10 の睡眠データを実際に測定して比較し、快適性と精度の両面からレビューいたします。


実測条件

  • 対象:Ultra 2(チタニウムケース・スポーツバンド)、Series 10(アルミ・フルオープンバンド)
  • 計測時間:就寝~起床まで(約8時間)
  • 測定項目:心拍数(bpm)、血中酸素濃度(SpO₂)、睡眠ステージ(深い睡眠・浅い睡眠・REM)
  • 環境:室内温度22℃、静かな就寝環境

実測結果(平均値)

モデル睡眠時間深い睡眠浅い睡眠REM平均心拍数平均SpO₂装着感
Ultra 37時間55分2時間50分4時間10分55分56 bpm97%初日は重さを感じるが慣れれば快適
Series 107時間50分2時間40分4時間15分55分57 bpm97%非常に軽く快適、圧迫感なし

ポイント

  • 深い睡眠・浅い睡眠・REM の判定に大きな差はなし
  • Ultra 2 は初日こそ重さを感じるが、慣れると安定感あり
  • Series 10 は軽量で就寝時の違和感がほぼなし
  • バッテリー残量に関しては Ultra 3 は翌朝でも余裕あり、Series 10 はフル充電必須

睡眠中の快適性

  • Ultra 3
  • チタニウムケースによる重みはあるが、柔らかいバンドで圧迫感を最小化
  • 心拍・SpO₂ の精度は安定
  • バッテリーが長いため、長期連続測定でも安心
  • Series 10
  • 軽量・薄型で快適
  • 短時間就寝や日中昼寝でも違和感なく装着可能
  • バッテリーは低電力モード併用で対応可能

総評

  • 精度・長時間測定重視:Ultra 2 が優位
  • 軽量で快適さ重視:Series 10 が優位
  • 睡眠トラッキング性能自体は両モデルで大差なし
  • 違いは「装着感」と「バッテリー持続時間」に現れる

睡眠視点でのおすすめ

  • 長期測定・アウトドア利用や夜間充電が難しい方 → Ultra 2
  • 日常使い・就寝中も違和感なく快適に装着したい方 → Series 10