政府の38兆円規模インフラ更新計画で注目の水道・建設関連株を投資家目線で解説。日本ヒューム、栗本鐵工所、NJSの最新指標と戦略を紹介。


1. 政府計画がもたらす長期テーマ株

日本では老朽化したインフラが深刻な課題。政府は今後30年間で38兆円規模の更新計画を打ち出し、水道・下水道分野の需要が急拡大する見込みです。
寿命50年とされる水道管が大量に更新時期を迎えることから、関連銘柄は「長期テーマ株」として注目されています。


2. 注目銘柄と最新指標

銘柄名テーマ株価(目安)PER(予想)配当利回り(予想)コメント
日本ヒューム(5262)ヒューム管最大手約4,190円33–43倍約1.05%配当性向30%。堅実なインフラ株、増配余地あり
栗本鐵工所(5602)ダクタイル鉄管大手約8,480円13.6–15.5倍約3.4–3.6%高配当+増配継続。国策の恩恵大きく最有力候補
NJS(2325)上下水道コンサル・ドローン点検約6,680円26–29倍約1.55%成長型コンサル。技術力が強み、優待あり

3. 投資家目線での考察

● 日本ヒューム(5262)

  • インフラ基盤を支える堅実株。
  • PERは高めで成長期待を織り込み済み。
  • 長期的な配当成長に期待。

● 栗本鐵工所(5602)

  • ダクタイル鉄管で国内シェア大。
  • PER14倍前後と割安感あり。
  • 配当利回り3%超+増配トレンドで最も安定感。

● NJS(2325)

  • 技術・コンサル型でインフラ点検需要を取り込み。
  • PERは高めだが成長株として妥当。
  • 配当+優待を組み合わせた総合利回りが魅力。

4. 投資スタイル別おすすめ

  • 安定+インカム重視 → 栗本鐵工所(5602)
  • 成長+技術力重視 → NJS(2325)
  • 堅実な守備型 → 日本ヒューム(5262)

まとめ

水道・建設関連株は「国策に売りなし」の典型。今後30年規模の公共投資に支えられる長期テーマ株です。
特に栗本鐵工所(5602)は、高配当かつ増配基調で投資妙味大。日本ヒューム(5262)は堅実な守り株、NJS(2325)は成長を狙う攻め株として、それぞれの投資スタイルに合わせた選択が可能です。


✅ 国策・生活インフラという強固なテーマに乗る銘柄群。中長期投資にふさわしい分野と言えるでしょう。