こんにちは!
積立も39日目に入りました。本日も 0.0002 BTC を購入しました。毎日の積立に加えて、私の手法「ハイブリッドドルコスト平均法」についても改めて解説します。


今日の購入内容

  • 取引所:GMOコイン
  • 購入量:0.0002 BTC
  • 参考終値:¥17,500,000/BTC
  • 購入額(目安):約 ¥3,500

市場の状況

  • BTC/JPY は前日比 +0.5% 程度の上昇。
  • 世界市場では仮想通貨への関心が再び強まりつつあり、資金流入の動きが見られました。
  • 日本円安や米ドル高などのマクロ要因も後押し材料となり、上昇トレンドを試す一日となりました。

積立サマリー(直近7日間)

日付購入量 (BTC)当日価格 (円/BTC)購入額 (円)保有累計 (BTC)評価額 (円)前日比
2025/09/270.00021¥16,620,000¥3,4900.00677約 ¥112,585+0.1%
2025/09/280.00021¥16,600,000¥3,4860.00698約 ¥115,968−0.1%
2025/09/290.00021¥16,650,000¥3,4870.00719約 ¥119,647+0.3%
2025/09/300.00021¥16,700,000¥3,5070.00740約 ¥123,580+0.3%
2025/10/010.00021¥16,700,000¥3,5070.00761約 ¥126,920+0.3%
2025/10/020.0002¥17,434,769¥3,4870.00781約 ¥136,000+3–4%
2025/10/030.0002¥17,500,000¥3,5000.00801約 ¥140,050+0.5%

累計まとめ(39日目時点)

  • 累計投資額:約 ¥132,906
  • 累計保有量:0.00801 BTC
  • 評価額:約 ¥140,050
  • 損益:+¥7,144(約 +5.4%)

平均取得単価

  • 平均取得単価:¥16,600,000/BTC

ハイブリッドドルコスト平均法とは?

一般的に「ドルコスト平均法」とは、毎回 同じ金額 を積み立てる方法が基本ですが、私の手法はそれと 定量積立 を組み合わせたものです。
具体的には:

  • 基本は毎回 同じ金額(例えば3,500円前後) を目安とする
  • ただし 価格によって購入枚数を微調整 する
  • これによって、金額管理の利便性と数量積立の感覚を両立できる

このハイブリッド手法は、価格が高い時には少なく、価格が安い時には多めに買うドルコスト平均法の効果を維持しながらも、枚数の増減が一定にならないよう柔軟性を持たせています。


今日の所感

  • 相場の上昇により評価額はプラス圏へ転じました。
  • 購入量を少し抑えた分、価格変動の影響をやや緩やかにできたのではないかと思います。
  • 毎日続けていくことで、「価格の波に左右されない積立の強み」を感じ始めています。

今日のひとこと

「続けることが最強の投資」
どんな相場でも、淡々と積み立てを続けられる自分でありたい。


注意書き

本記事の価格データは参考値です。約定価格・手数料などは取引所でご確認ください。投資は自己責任でお願いいたします。